目標を達成する方法

こんにちは。トヨアキです(@t040aki)
最近、約3年振りくらいに、毎日飛び込み営業を行っています。
いやー、元々営業は得意ではありませんが、飛び込みっていうのは、いつやっても嫌なもので・・・。
だけど、やる以上は、やっぱり目標を達成したいじゃないですか?
もちろん、「下手な鉄砲かずうちゃ当たる」の理論で、行動をするのが一番なんですが、そこの精度も上げていくことで、より時間や行動の効率を上げていくことも大切だと思うんです。
というわけで、本日は、「どうしたら目標を達成できるのか?」ということを考えていきます。
営業をやる以上、目標設定とそれを達成するのは当たり前
あんまり、ゴリゴリの営業って好きじゃないので、「目標」とか「ノルマ」とかって言われれると吐き気がするんですけど(笑)
だけど、「頑張った」とか「朝から営業回りした」とか言っても、成果が上がってこなかったら遊んでるのと一緒なので、そこはやっぱり達成可能な目標を設定して、毎日回るのが重要だと思います。
でも、断られ続けると、どうしてもテンションが下がってしまうと思うので、僕が思う「目標を達成するポイント」をまとめてみようと思います。
「絶対に取れる」と言い聞かしてみる
これが簡単な様で一番難しいと思うんですが(笑)、最初から「契約が取れない」と思っていると、飛び込む気持ちが萎えてしまったり、ちゃんと話していてもなかなか相手に伝わらなかったりすると思います。
「目標を達成しよう」
という執念を持つこと。
まあ、一番難しいとは思いますが、それが一番大切なんだと思います。
とある起業家の方は、「成功の反対語は諦めてしまう事」とおっしゃっていました。
言い換えると「諦めがいい」ってことですね。
実は僕もそういう部分があります。
諦めがよかったりあっさりしている人って、付き合いやすいですしね。
僕自身、自分があっさりしているせいか、しつこい人ってあまり好きじゃありません(笑)
でも、仕事特に営業に関しては、途中で諦めたり、目標にこだわらなかったりしていては、成功しないんですね。
特に飛び込み営業なんかの場合、どんなにいい商材を持っていても、初対面の人間にいきなり「これいいんです!買ってください!」と勧められて買う人は、詐欺に合う確率の方が高いですからね(笑)
だからこそ、売り手が執念を持ってアピールすることで、相手に熱意を伝えないとなかなか難しいと思います。
そして、その執念を持つために、目標を持つことが何よりも重要になると思います。
目標を持つと、手段が山ほど思いつく
目標を持ち、達成するために執念を燃やすと、目標を完遂し、成功させるための手段・方法が山ほども思いつくものです。
例えば、営業のトーク一つにしても、「ここはこう替えてみよう」とか「こういうワードを言ってみよう」とか、常に思考を巡らせて、より早い時間で要点を伝えられるようになると思います。
そうする事により、様々な引出しを持ち、色々な顧客に対しての応酬話法を身に着ける事ができます。
実は、数字を達成できない人は、目標達成に向けた手段・方法がたった1個しかありません。
僕は自動販売機の営業を今始めてみましたが、まだまだ全然売れません。
なぜかと言うと、詰め込んだ知識しかなく、お客さんに対してちょうど良いタイミングで、ちょうど良いワードを話すことができていないからです。
完全に経験値不足です。
でも正直、これは場数を踏むことでなんとかなるので、あまり落ち込んでません。
ここを乗り越えたら、バンバン契約が取れることもわかっているので(笑)
今は飛び込みでしか営業をしてませんが、他の集客方法もこれから考えなくてはなりません。
飛び込みだけでなく、実績が出ればこのブログはもちろん、フェイスブック等のSNS、ポスティングなんかでも集客できるかもしれません。
営業力に自信が付いたら、頭を絞って7つ以上の集客方法を考えましょう。
何かを達成しようとしたとき1つの手段だけでなく、最低7つの手段を用意する。
そしてその手段は自分だけで考えていても思いつかなければ上司や同僚、そしてメンターに聞いてみる。
そうやって執念を持って取り組めばその姿勢に応援してくれる人も出てきます。
兎にも角にも執念。
そして、詐欺みたいな商材でない限り、営業マンはお客さんに利益をもたらす者を教えてあげているという、ちょい上から目線で案内すること。
もっと言うと、断った人は「バカだなー」くらいに思って気持ちを切り替える事。
そうする事で、行動量が増え、行動量が増えると精度も上がっていきます。
根性論みたいな形で、非常に申し訳ありませんが、だまされたと思って、行動してみてください。
僕も明日から頑張って行動します!
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
起業1年目の廃業率の高さ 2016.05.26
-
次の記事
はるた物語~同級生とのご対面~ 2016.05.31
[…] まあ、昨日のブログ「目標を達成する方法」でも多少伝えましたが、結果が出る人は行動が早く、量も半端ないです。 結果を出すためにどうするか、常に考えているので、出ないときの見切りも早い。これも決断力が高いっていう事ですね。 […]
[…] まあ、昨日のブログ「目標を達成する方法」でも多少伝えましたが、結果が出る人は行動が早く、量も半端ないです。 結果を出すためにどうするか、常に考えているので、出ないときの見切りも早い。これも決断力が高いっていう事ですね。 […]