激安自動販売機『ミリオン』を知っているか!?

こんばんは、トヨアキです(@t040aki)。
さて、まずは最近の詐欺師の動向をちょっとお知らせ。
なんと弁護士から通知書が!!!!
この内容を刑事さんに伝えたところ、「容疑者もヒドいけど、この弁護士もヒドいね」との事。
ちょっと面白すぎたので、この件については、後日noteの有料マガジンで公開しようと思います。
個人情報もありますので、結構高額にすると思いますが、気になる人はご購入ください。
更新したら、また通知しますね。
関連記事:詐欺被害にあいました
関連記事:詐欺師は人のお金で暮らすことしか考えていない
関連記事:心底人を嫌いになりました
詐欺師の話。
警察が本格的に動き出した。
タイーホされるのも時間の問題。— トヨナガ (@t040aki) 2017年3月2日
弁護士もサジを投げるほどの悪事を重ねていたみたい。
とんでもねー野郎だ!— トヨナガ (@t040aki) 2017年3月2日
噂によると、このツイッター見てるらしいよ。
怖い怖い・・・。— トヨナガ (@t040aki) 2017年3月2日
裁判所の手続きってめちゃくちゃ大変!
— トヨナガ (@t040aki) 2017年3月3日
弁護士から通知書来た。
内容がイミフすぎてこっちの弁護士激怒wwwww— トヨナガ (@t040aki) 2017年3月3日
弁護士にもウソ八百並べて、それを弁護士も信じちゃうんだから、ある意味詐欺師ってやっぱりすごいよね。
— トヨナガ (@t040aki) 2017年3月3日
異論、反論がありすぎるんだけど、赤入れて返せばよいのかな?
— トヨナガ (@t040aki) 2017年3月3日
弁護士から色々通知が来まして、その対応で四苦八苦。ちょっと面白いので後日記事にしますが、今日はツイッターの気になった話題をチェック! #面白いニュース https://t.co/XkHI3mmrU2
— トヨナガ (@t040aki) 2017年3月3日
さて、本日は自動販売機を少しでもかじっている僕としては見逃せない話題。
激安自動販売機、知っていますか?
沖縄産 ミリオンの自動販売機
yahooニュースで、週プレニュースのこの記事が取り上げられていました。
関東の人や東海の一部の人は見た事ありかもしれませんが、黄色の激安自動販売機知っていますか?

この『激安自動販売機』を運営しているのが、沖縄に本社がある【株式会社ミリオン】さん。
この記事見ても思いますが、ものすごい「薄利多売」の精神(笑)
それで年商54億円いったら、完全に勝ち組ですよね。
安ければ売れるのが自動販売機業界
「安かろう悪かろう」という言葉がありますが、自動販売機というか飲料業界に関していえば、これは当てはまりません。
なぜなら、すでにジュース自体がブランディングされているからです。
コーラやカルピスの味を知らないという人は、ほとんどいないと思います。
自動販売機で買う人もいれば、お店で頼む人もいると思いますが、価格が一緒であれば「今日飲みたいのはどれだろう」という基準で考えると思います。
では、値段が違う場合はどうですか?
安い方が魅力的

同じ価格なら好きな方を選ぶと思いますが、例えばコーラが100円でカルピスが200円だったら、どちらを頼みますか?
十中八九、コーラを頼むと思います。
ジュース自体、しっかりとブランディングされていて、味も浸透していると、結局最後の決定はユーザーが選びます。
「どうしてもカルピスじゃないと!」という人は別ですが、ほとんどの人が、同じ価格なら飲みたいものを飲むけど、圧倒的に金額差があるなら、安い方を選ぶのではないでしょうか。
ここをついたのが、ミリオンさんの戦略です。
100円以下ならついつい買っちゃう!?
自動販売機でジュースを買うときって、どういう時でしょうか?
僕がわざわざ車を停めて自動販売機で買い物するときは、周りにコンビニやスーパーが無く、さらにノドが渇いてしょうがない時、もしくはノドが渇いているんだけど、近隣のお店が激混みしている時です。
ただ、それはあくまでも「定価」で販売されていたらの話。
誰もが知っているジュースが、80円や50円で販売されている場所があるなら、結構な頻度で買ってしまいませんか?
それこそ、時間があるときはそこで大人買いして、自宅で飲んだりすることもあると思います。
130円が通例になっている世界で、圧倒的な安い商品がある場所があれば、みんなそこにこぞって向かうわけです。
激安店の構図と同じことを、自動販売機でも行っているミリオンさん、さすがですねー。
まとめ
沖縄の人なら誰もが知っているであろう、激安自動販売機。
首都圏や大都市には徐々に進出していますが、自動販売機の世界は、今まさに過渡期にあるのだと思います。
このままこういう激安自動販売機が主になっていくのか、それとも別の形でのサービスが増えて、どんどん淘汰されていくのか。
自動販売機業界に身を置くものとして、動向を追っていきたいと思います。
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
確定申告は大変だった 2017.03.08
-
次の記事
無料や格安なのに儲かるたった1つの方法 2017.03.10
コメントを書く