好きなことでお金を稼ぐ2つの方法

こんばんは、トヨアキです(@t040aki)。
3月に入りました。3月はめちゃくちゃ文字書きます。ブログも更新します。
ということで、今日は好きなことでお金を稼ぐ方法をご紹介します。
好きなことでお金を稼ぐということ
好きなことを仕事にする。これは一昔前では大変なことだった。でも今では、好きなことをとことん突き詰めれば、何かしらの形で仕事になっていく。ただし、1つのことを突き詰めてもその道のエキスパートにはなれない。好きなこと、得意なこと。何かを2つ組み合わせたニッチな情報を発信することが大切。
— トヨナガ (@t040aki) 2018年3月5日
「好きこそ物の上手なれ」という言葉があります。
好きなことをしてお金を稼ぐ。これが一番理想的であることは、みんなわかっているでしょう。
しかし、これは、言うほど簡単なことではありませんでした。
例えば料理人。
厳しい下積み時代を過ごし、修行の中で盗んだ技術で自分の腕を磨くことが美化されてきました。
しかしホリエモンが唱え、賛否両論はありましたが、現在では「美味しい料理のレシピ」は誰でも簡単に手に入る時代になっています。
つまり、別に下積みがなくても、必要な調理師免許さえあれば、誰でも料理人として開業してもいいのです。
一昔前に比べて、僕たちの「自己実現」の場はとてつもなく増えました。そして、その分、受け取る情報量も多くなりました。
これを利用することで、自分の好きなことでお金を稼ぐことができる可能性がとても広がっているのです。
好きなことでお金を稼ぐ2つの方法をご紹介
では一体、どのようなことをすれば、自分の好きなことでお金を稼ぐことができるようになるのでしょうか。
実は、たった2つのことを行うだけで、好きなことをしてお金を稼ぐことができるようになった人を、僕は2人知っています。
それは、単純であり、そしてとても大変なことでもあったのです。
そのたった2つのことをご紹介します。
1.とにかく発信する
とにかく情報を発信し続ける。これに尽きます。
できれば毎日。無理なら毎週。
どのような媒体かは問いません。
ブログでも、ツイッターでも、Facebookでも。
ポッドキャストでも、Youtubeでも。
とにかく、自分の好きなことに関して、情報を発信し続けるということが大切なのです。
これを続けることで、その業界の界隈の人たちに、自分の存在を認識してもらえるようになります。
2.好きな事と得意なことを組み合わせる
ある程度情報発信を続けて、その業界でも知り合いが増えてきたら、今度は自分の得意なことと組み合わせることができないか考えましょう。
これは、好きなことと得意なことを組み合わせるというのがポイントです。
例えば、ラジオが大好きな人。最初は聞いているだけですが、徐々にネタコーナーなどに投稿するようになります。
これは、ラジオとネタを考えるという、好きなことと得意なことを掛け合わせた良い例です。
結果として、そのまま放送作家になった人なんかもいますよね。
Youtuberなんかもこれに近い人たちだと言えるでしょう。
面白いことを動画で発信し続ける。これは、面白いことが好き、もしくは人を楽しませるが好きという人に多いのではないでしょうか。
好きなことを発信し続けた後は、自分の得意なことと掛け合わせることができるのか、徹底的に考え、そしてそれをまた配信し続けましょう。
続けることがとても大切
そして、一番大切なこと。
それは、「続ける」ということです。
BFIJのサイトを運営されている大西さんは、現在NBAライターとして活躍されたり、コービーの翻訳本を発売されたりと大好きなバスケに携わる仕事をされています。
【翻訳】『コービー・ブライアント 失う勇気 最高の男(ザ・マン)になるためさ!』著:ローランド・レイゼンビー|訳:大西玲央|Bulls Fan in Japan #nbajp
日本初のコービー・ブライアント本、翻訳いたしました!https://t.co/FBd7qur3xB— 大西玲央 Reo Onishi (BFiJ) (@BullsFiJ) 2017年10月13日
きっかけはBFIJのサイトを運営していたことで、このサイトは帰国子女の大西さんが日本では少ないNBAの情報を、アメリカのサイトから翻訳してニュースを掲載するというスタイルのサイトとなっており、NBAクラスタでは上質な情報が収集できるサイトとして人気になりました。
これは「バスケ」×「英語」という好きなことと得意なことを掛け合わせた結果、現在の成功と言えるとても素晴らしい例だと言えるでしょう。
まとめ
好きなことでお金を稼ぐ方法をご紹介しました。
ここでまず大切なことは、「自分は何を好きなのか」しっかり把握すること。次に「自分の特技は何か」を自覚することです。
好きなことはわかる人はいますが、特技ってなんだろうと悩む人もいるでしょう。
そういう時は、周りの人に聞いてみるとよいでしょう。
周りから出た言葉。それがあなたの特技です。
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
日本のサッカークラブの3つの問題点の解決策 2018.02.21
-
次の記事
サッカークラブを経営する3つの方法 2018.03.08
コメントを書く