飯田淳平主審がまた誤審!JリーグにもVARの導入が必要だ

イニエスタが出ないJリーグでも、F・トーレスは出場します。
というわけで、イニエスタがいなくてもDAZNは見ますよ。
8月1日に行われたJ1第19節の清水エスパルスvsサガン鳥栖の試合は、F・トーレスが清水に来たということもあり、個人的には大注目のゲームでした。
結果としては、違った意味で注目を集めてしまった、ちょっと残念なゲームでした。
飯田淳平レフェリーがまた誤審しました
Jリーグには、問題のあるレフェリーが多数いますが、そのうちの一人が、今回の清水vs鳥栖戦をジャッジしていた飯田淳平レフェリーです。
一応、プロ審判員として活動していますが、これまで話題となる判定を数々繰り返すなど、Jリーグサポーターからはちょっとした有名人として知られているようです。
誤審ではありませんが、代表的なジャッジでいうと、試合開始9秒でレッドカードを出したことでも有名ですね。
審判とは、全体的なゲームバランスを考えて、ジャッジをすることも日強なのですが、飯田淳平レフェリーは、自分の基準に照らし合わせてジャッジをする印象があり、それがいい方向に出ることもありますが、悪い方向に出るとゲームクラッシャーとなってしまうようです。
誤審が多いことで有名な飯田淳平レフェリーとは?
明法中学・高等学校から東京学芸大学・同大学院卒業。2011年3月まで東京都内の中高一貫校で非常勤講師をしていた。
2004年に日本サッカー協会(JFA)が開設した審判員養成機関「レフェリーカレッジ」の1期生であり、2005年12月に1級審判員に登録された。
2007年8月からはJ2リーグの主審に、2009年3月からはJ1リーグの主審に登録。2011年1月から国際主審に登録された。
2011年4月からは日本サッカー協会とプロフェッショナルレフェリー契約を結び、以降プロの審判員として活動中である。ウィキペディアより引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/飯田淳平
日本サッカー協会が、日本の主審のレベルを高めるために開設した、レフェリーカレッジの1期生として育てられた飯田純平レフェリー。
同じく同期の佐藤隆治レフェリーは、今年のワールドカップの審判員に選出されたことから、レフェリーカレッジは一定の成功を生み出したと言えますが、誤審の多い飯田純平レフェリーのような人材も排出してしまっています。
飯田淳平レフェリーの誤審のシーン
今回のゲームで、飯田純平レフェリーの誤審として問題視されているのが、次のシーンです。
これ、誰がどう見てもファウルですね。
しかも、決定機を阻止したシーンなので、最悪レッドカードにもなり得るシーンです。
しかしこのシーン、カードが出なかったどころか、ノーファウルでそのままゲームが続行されています。
金崎選手の激昂ぶりを見る限り、飯田純平レフェリーが、選手から信頼されていないことが感じられますね。
過去にも世紀の誤審と呼ばれる誤審をしている飯田純平レフェリー
実は過去にも、世紀の大誤審といまでも語り継がれる誤審を行ってる飯田純平レフェリー。
そのシーンがこちらです。
ディフェンスがゴールライン上でクリアしていますが、どう考えてもハンドですね。
しかし、これ、判定はコーナーキックになりました。
確かに角度的にヘディングでクリアしたと見えないことも…ないですが、これがノーファウルでノーカードなら、ワールドカップの日本代表vsコロンビア代表の時のハンドはかわいそうですね。
この辺りが、Jリーグと世界大会のレフェリーのレベルの差でしょう。
飯田淳平レフェリーの誤審を受けての声は?
この誤審を受けて、鳥栖の監督も激怒しています。
新着記事>>「日本中誰が見ても分かる明らかな誤審だ」鳥栖指揮官は金崎へのノーファウル判定に怒り心頭!! | サッカーダイジェストWebhttps://t.co/0UAUbJbUPE#sagantosu #sagan #spulse #清水エスパルス #Jリーグ #J1リーグ #金崎夢生 pic.twitter.com/CORbxer5MQ
— サッカーダイジェスト (@weeklysd) 2018年8月1日
【 動画 】これは誤審確定!? 鳥栖・金崎夢生へのタックルが物議!https://t.co/OJss9MEDaY#FootballNEXT https://t.co/JAvLRKIpCr
— FootballNEXT【公式】 (@mori_shio) 2018年8月1日
ツイッターでも、様々な意見が。
鳥栖さんの心痛やいかに…
日本の審判レベルなんとかせんと
ホンマにヤバイで…
ウチも過去にスーパーカップで痛い目にあったし…
飯田淳平国際審判員の今回の誤審も犯罪レベルですわ…
もうサッカーにならん— negi (@negi0919) 2018年8月1日
【動画】清水戦でサガン鳥栖の金崎夢生が誤審にVARを要求!スライディングで倒されるも主審の飯田淳平はノーファウルと判定! https://t.co/OfW5482fQj
— Kazuhiro (@kazuhiro3897) 2018年8月1日
清水-鳥栖で前代未聞の誤審があったらしい。
あんなの激怒しないわけがない。小野のイエロー取り消せよ。@J_League
— 🔴⚫️🦉Daiya/J1 since 2017 (@HCS_daiya) 2018年8月1日
jリーグで荒れたジャッジがあっらしいとみてみれば、まーた飯田淳平か
家本とこいつはほんま印象悪い
— イワエル=へるるニキ (@e_heruman) 2018年8月2日
ただ、エスパルスサポーターからすると、前半戦の鳥栖ホームの試合でも誤審があったそうなので、おあいこだという意見も出ているようです
昨日の誤審?カードが出てたとしてもイエローじゃないのかな。ましてやフリーキックだから得点が入ったかはわからない。
そう思うのはエスパルスサポだから、なのかもしれないけどさ。うーん。そんなこと言い出したら鳥栖での誤審もあるしねー。
おあいこじゃん、ってことですな。— ひも (@himo_daradara) 2018年8月1日
個人的には、ホーム&アウェーでおあいこにするっていう考え方には全く同意できませんが…。
まあ、個人がそれぞれ応援しているチームに有利な考え方をするのは当然ですね。
JリーグのレフェリーレベルでこそVARの導入は必要だろう
昨日はF・トーレスが清水に来た。結果は0-1の敗戦と、鳥栖はトーレス加入後まだ未勝利。トーレスの存在で注目の高い試合で、誤審があった。W杯ではVARを導入し、賛否はあれど一定の成果を残した。Jリーグでも導入し、審判のレベルを一定にすべきだろう。誤審は、時に好ゲームを壊してしまうのだから。
— トヨアキ@サッカーブロガー (@t040aki) 2018年8月1日
確かに、エスパルスは素晴らしかった。
ドウグラスは、おそらく来年か再来年には、Jリーグのもっと強豪チームに移籍するくらい、エスパルスでは満足できない選手だろうし、全体を通じてエスパルの方がチャンスが多かったことも事実。
— トヨアキ@サッカーブロガー (@t040aki) 2018年8月1日
だけど、金崎のあの飛び出しに関しては、どう見てもファウルだった。
完全に足がかかっていたし、W杯なら間違いなくVARが導入され、レッドカードが提示されていただろう。
— トヨアキ@サッカーブロガー (@t040aki) 2018年8月1日
じゃあ、その前のドウグラスが権田に倒された場面は?とエスパルスサポーターは思うだろうけど、あれは全然ファウルじゃない。
確かにドウグラスが先にボールを触っていたけど、権田はボールに行ってたし、ドウグラスにも触れていない。
VARでもノーファウルになる。
— トヨアキ@サッカーブロガー (@t040aki) 2018年8月1日
個人的に、VARの導入は反対だったけれど、あのような誤審が比較的多い傾向にあるJリーグやアジアレベルの大会では、積極的にVARを導入するべきなのかもと、W杯を見て思った。
— トヨアキ@サッカーブロガー (@t040aki) 2018年8月1日
やっぱり問題点は、Jリーグはまだまだ「審判が絶対」みたいな感覚が審判団にあることですね。
今回のワールドカップでは、審判が誤審を認めることが恥ずかしくない大会となりました。
個人的には、「ミスジャッジも含めてサッカーのおもしろさ」だと思っているので、全部が全部VARを導入するのはどうなんだろう?という疑問があります。
まあ、VARが導入されたら、マラドーナのイエローカードでノーゴールになってますし、あのゴールを正当化できるのは、後にも先にもマラドーナしかいないとは思いますが…。
ただ、いくらなんでもJリーグは、審判のレベルが低すぎますね。
レベルが低いのだから、テクノロジーの導入も検討すべきです。
審判のレベルが上がらない要因に、結果として厳しい罰則などがないことが挙げられます。
今回のような誤審があった場合、審判も罰金などを課さないと、別に痛みがないですからね。
日程の問題とか、チーム数を増やすとかそういうことをする前に、審判のレベルを高めること。
それも必要ではないでしょうか?
あと、鳥栖が今回清水に敗れたのは、別にこの誤審のせいとは思っていません。
それは、トーレスも同じ意見のようです。
関連記事:「何回行ってもスルーパスが来なかった」F・トーレスも嘆く鳥栖の惨状
鳥栖は、もっと出し手を補強するべきですね。
トーレスが下がったら怖くないですし、トーレスに下がるなと指示しても、トーレスのところにボールが来ないんだからしょうがない。
トーレスが神戸に行ったら、バンバン点獲りそうな実力は見せてくれているので、あとはトーレスのタイミングでボールを供給できる選手がいるかどうか、それが鳥栖が浮上するポイントでしょうね。
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
イニエスタのためにDAZNに登録!初月1ヶ月無料なので登録は月初がおすすめ 2018.08.01
-
次の記事
東京五輪のサッカーに本田圭佑が立候補! 2018.08.03
コメントを書く