2歳児を連れて伊豆三津シーパラダイスへ!イルカやトドのショーは大盛り上がり!

夏休みは、熊本からばぁばが来ていたので、孫との時間を過ごしてもらおうと、伊豆・三津シーパラダイスへ行って来ました。
三津シーと言えば、ラッコの飼育で有名ですが、現在ラッコはおらず…。
本当は、もっと大きい水族館に行こうと思いましたが、連休中ということもあったり、保育園から通常大人一人2,200円かかる入場料が、大人三人で5,000円で入れる割引チケットをもらったこともあり、三津シーにしました。
ちなみに、記憶の限りでは営業で一度きたことがあるくらい。
子供の時に見に行ったこともあるかもしれませんが、ほぼ初体験。
イルカさん好きの2歳の息子。
生のイルカさんとの対面はどうだったのでしょうか?
連休中の伊豆・三津シーパラダイスは意外と穴場
ということで、連休後半に伊豆・三津シーパラダイスへ行ってきました。
午前中のショーを観たかったので、朝8:30に自宅を出発。
ナビ通りに行けば、1時間あれば到着する予定だったのですが、富士から向かうと、休日は沼津の下香貫〜内浦まで、脇道もなく片側1車線で渋滞すると予想したら、その予想が的中。
結果として、10時前に到着した感じでした。2時間近くかかるとは思わなかった…。
でも、とりあえずショーを見るために行ったようなものなので、到着してすぐにショーの時間(ちょっと過ぎてた)だったのは良かったです。
伊豆・三津シーパラダイスは午前中に行くのがおすすめ
今回の僕の中でのプランは、10:15〜のショースタジアムでのショーを見た後、11:15〜のイルカの海ショースタジアムでのショーを見て帰るというもの。
うちの息子は、12:00前後には昼寝をするのでそのスケジュールがベストでした。
また、この日は予想に反してめちゃくちゃ晴天!
外にいるだけで汗ばむ上に、息子は帽子を忘れてしまったので、熱中症にならないようにするには、2時間くらいの滞在で帰るのがベストと判断しました。
午前中のショーを観て帰るのがベスト
結果的には、この判断は大正解。
ショーは2つとも見れたし、ショー以外の水族館は、長く見積もっても20分あれば全て見ることができるくらいの内容。
水族館としてはやっぱりちょっと物足りないかなと思いました。
ただ、ショー以外でも、イルカはものすごく近くで見ることができます。
カマイルカという、少し小さめのイルカは、1mにも満たない距離で見ることができます。<br /> 息子はイルカさんが大好きなので、このイルカに「イルカさーん!ボールちょーだーい!」と、イルカに10回くらい呼びかけていたら、イルカが遊んでいるボールを本当にくれたので、テンションが上がっていました。
イルカって、本当に頭が良い動物ですね。
まとめ
ということで、伊豆・三津シーパラダイスを楽しむならば、朝早く出て、午前中のショーを見て、午後は沼津or三島あたりでご飯を食べるのがベストでしょう。
静岡新聞社から発売されている、このガイドブックで伊豆を攻めるのも一つの手でしょう。
1日時間を潰すのは、2歳児を連れた状態では不可能でした。
あと、夏限定で、イルカショーでイルカに水をかけてもらったり、館内にあるプールで泳ぐことができるので、水着や着替えを持っていくと良いでしょう。
この情報を知らない僕たちは、プールで気持ち良さそうに泳いでいる、保育園のお友達とたまたま出会い、少し後悔したのでした。
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
精香園 今泉店の焼肉にハズレなし!富士市で柔らかい肉を食べるなら精香園へ! 2018.08.18
-
次の記事
久保建英が横浜Fマリノスへ電撃移籍!Jリーグでは彼の才能を潰す危険性がある 2018.08.20
コメントを書く