久保建英が横浜Fマリノスへ電撃移籍!Jリーグでは彼の才能を潰す危険性がある

日本サッカー界の将来を担うであろう、久保建英選手が、所属しているFC東京から横浜Fマリノスへのレンタル移籍しました。
今シーズン終了までで、FC東京戦に出場できないという制限が付いているようです。
今シーズンからFC東京の監督に就任した長谷川健太監督は、清水時代は岡崎、ガンバ時代は井手口など、若手の育成に定評があることもあり、久保建英選手の成長が期待された今シーズンでしたが、試合に出場することも難しく、J3での戦いがメインとなっていました。
今回の決断は、J1でもやれるという、久保建英選手の気持ちが見えた決断だったと言えるでしょう。
久保建英選手が横浜Fマリノスへ電撃移籍を決断
久保建英選手 期限付き移籍加入のお知らせ
このたびFC東京所属の久保建英選手の期限付き移籍での加入が決まりましたので、お知らせいたします。
移籍期間は、2018年12月31日までとなります。なお、久保建英選手は2018シーズン公式戦にてFC東京との対戦には出場できません。#fmarinos pic.twitter.com/7Og9SLHCfS
— 横浜F・マリノス【公式】 (@prompt_fmarinos) 2018年8月15日
ここまで、J1公式戦でほぼ試合出場機会のなかった久保建英選手が、出場機会を求めて横浜Fマリノスへの移籍を決断しました。
僕は、第3節のジュビロ戦で彼をみましたが、確かにプロとしてやるには体ができていない印象は受けました。
ただし、アイデアやビジョンは抜群。
むしろ、チームトップクラスのものを持っていると感じました。
FC東京は、なぜ彼を手放したのでしょうか?
久保建英選手がFC東京で出場できなかった理由
⚽️選手コメント⚽️
「新たなチャレンジ」に臨む久保建英、移籍は「今できる最大限の成長を考えた」🔻記事はこちらhttps://t.co/dr0l9S5vgm
🗣編集部より
「#横浜F・マリノス に期限付き移籍した #久保建英 が、新天地での初練習を終えて囲み取材に応じています!」 pic.twitter.com/0errnyDvH7— サッカーキング (@SoccerKingJP) 2018年8月16日
今シーズン、期待されていた久保建英選手が試合に出られない理由。
それは、FC東京が思いの外好調であることが理由でしょう。
優勝の可能性がなければ、長谷川健太監督も自分の手で育てたかったはずです。
しかし東京は、現在首位と勝ち点9差の3位と、優勝を狙える位置にきています。
ただ、現在は2連敗中と不調に陥っており、久保建英選手を成長させる状況ではなくなってしまいました。
これが、優勝も降格も関係ない、いつも通りのFC東京の順位ならば、全然出場できたと思いますが、1点を争う試合で、戦力として計算するには少し弱いことも事実です。
様々な要因が絡まって、今シーズンのFC東京では成長できないと判断した久保建英選手と、成長を促して上げられないFC東京。
両者の思惑が一致したことで、今年いっぱいのレンタル移籍となったのではないでしょうか。
久保建英選手の才能を潰さないためにはヴィッセル神戸がベストでは?
久保建英が横浜FMへレンタル移籍することになった。FC東京で試合に出られないのは、戦術との相性と彼のイメージを共有できる選手がいなかったことが原因。個人的には、ヴィッセルかフロンターレへの移籍がベストだと思ったけど、将来性に期待するにも、来夏のバルサ復帰が既定路線ではなかなか難しい。
— トヨアキ@サッカーブロガー (@t040aki) 2018年8月16日
横浜Fマリノスは今シーズン、勝ち点23で降格圏も見えている位置にいます。
マリノスとしては、久保建英を戦力として、久保建英選手も試合に出場できるという、保証があっての決断でしょう。
ただ、個人的には試合に出ることよりも、より彼の才能を伸ばすための決断をして欲しかったと思います。
具体的には、イニエスタがいるヴィッセル神戸への移籍です。
学校などもあるので一概には言えませんが、彼がイニエスタから吸収できることは多かったはず。
まあ、ヴィッセルからしても、来夏バルセロナに戻ることが噂されている彼を獲得するのは、チームにとってプラスにはならないので難しいでしょう。
でも、日本サッカー界の将来を考えると、ヴィッセルに名乗りを上げて欲しかった。
来夏、もしバルセロナに戻らないのであれば、ヴィッセル神戸でお願いします。
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
2歳児を連れて伊豆三津シーパラダイスへ!イルカやトドのショーは大盛り上がり! 2018.08.19
-
次の記事
オンデーズの眼鏡を入手!ついに念願のオンデーズに行ってきました 2018.08.21
コメントを書く