【NBA】KDのGSW移籍について思う事
- 2016.07.07
- NBA(バスケットボール)
- 2016-2017シーズン, GSW, ケビン・デュラント

こんばんは。
NBAは来シーズンに向けて、ドラフトやFA補強が活発になっています。
そのまとめでもやろうと思っていたんですが、今FA最注目だったケビン・デュラントが早々に移籍を決断しましたので、その話題を取り上げたいと思います。
ケビン・デュラントがウォリアーズへ移籍
このニュースが報じられたのが日本時間の5日だったと思います。
サンダー(前身のソニックス時代含む)で約10年、エースとして弱小だったチームをファイナル進出できるエリートチームまで引き上げた、一番の功労者だったと思います。
正直、KDが移籍を決断するとは思ってもいませんでした。
しかも移籍先は、今シーズンのプレーオフカンファレンスファイナルで戦った、『史上最強』のウォリアーズ。
彼が移籍を決断した理由、勝手に妄想で考えてみたいと思います。
優勝したかった
多分、これが一番の理由だと思います。
ちょっとレブロンにも似ているキャリアなんですけど、KDはこれまで素晴らしい経歴を残しています。
- MVP1回(2014)
- オールスター出場7回
- オールスターMVP1回(2012)
- オールNBAファーストチーム5回
- ルーキー・オブ・ザ・イヤー
- 得点王4回
どうですかこれ。
KD個人は上記のように素晴らしい成績を収めていますが、チームで見てみると以下のようになります。
- 2008-2009 プレーオフ未出場
- 2009-2010 プレーオフ1stラウンド敗退
- 2010-2011 カンファレンスファイナル敗退
- 2011-2012 NBAファイナル敗退
- 2012-2013 カンファレンスセミファイナル敗退
- 2013-2014 カンファレンスファイナル敗退
- 2014-2015 プレーオフ未出場
- 2015-2016 カンファレンスファイナル敗退
どうでしょう?
チームに入団したのが、ソニックス時代の2007-2008シーズン。
そこから3シーズン目でプレーオフに出場しましたが、王朝を誇っていたレイカーズに敗退しました。
しかし翌シーズンにはカンファレンスファイナルに出場し、その年のチャンピオンチーム、マブスに敗れました。
その翌年には、ファイナルに出場。
レブロンとの新旧エースフォワード対決でしたが、3キングス時代のヒートに成す術なく敗れました。
そこからは、ハーデンの移籍、自身や相棒のウェストブルックのケガもあり、ファイナルに進出できないシーズンが続きました。
サンダーは間違いなくエリートチーム
今シーズンを見ても、ウェストのトップ3チーム(GSW・SAS・OKC)は別格でした。
サンダーは間違いなくウェストのエリートチームで、今後数シーズンは常に優勝を争う位置に君臨するチームになれていたと思います。
ただし、「確実に優勝できるか?」と言われると、答えは微妙・・・。
SASは、主力の衰えがあると思いますが、GSWがいる限り、ファイナルに進出するのは難しいと思います。
またサンダーは、オーナーがラグジュアリータックスを支払うのはNGという考え方なので、ウェストブルックとKDで優勝しなきゃいけないという足かせがあります。
なので、確実に優勝し、リングを取ったあと、またサンダーに戻ってくるという選択はあり得るかもしれないと思っています。
ライバルでもあり、親友でもあるレブロンがそうしたように・・・。
ウェストブルックが嫌だった
これは完全に予想ですし、もしそうだったとしても絶対KDは言わないと思いますが、ウェストブルックとの関係があまりうまくいっていないのかな?と思う事もありました。
ウェストブルックは良いガードですが、あくまでも2ndオプションであるべき存在で、エースはKDです。
しかし、暴走ブルックに代わると、KDよりもシュートを打つし、そのシュートセレクトが悪いなーと感じることもありました。
一度乗っちゃえば素晴らしい活躍をするので、チームリーダーとしてKDも多めに見てましたが、そういうのに疲れちゃったんだと思います。
ステフは暴走することはないですし、調子悪いときはちゃんとボール回すので相性は良いと思います。
あとは、来季FAになるウェストブルックが、そもそも残留の意思が無いという可能性も考えられますね。
故郷がLAなので、そっち方面のチームに行くつもりだったら、実質来シーズンしか優勝のチャンスはなくなります。
それはちょっと無理だと感じたのかもしれません。
GSWでプレーしてみたかった
シーズン9敗しかしないチームで、単純にプレーしてみたかったっていうのもあると思います(笑)
だってめっちゃ強いじゃないですかね、これ。
どういうラインナップでやるかわかりませんが、3番・4番でプレーすると思いますが、サンダー在籍時よりシュートは打たなくなると思いますが、その分精度が上がっちゃうんでしょうね。
ドレイモンドが速攻出して、ステフとクレイがスリー狙ってると思ったら、コーナーで待ってるKDとか・・・。
想像しただけで、相手チームは戦意喪失しそうですね(笑)
ぶっちゃけ、カンファレンスファイナルで戦わなかったらGSWを選択してないかなとも思うんですが、相手にしてみて、より興味を持っちゃったパターンてあると思うんですよね。
まとめ
とにかく、1番の理由はとりあえず優勝したかった。これに尽きると思います。
あとは、レブロンが示したように、個人としてはリングを獲得しておいて、元のチームに戻るパターンで、経験値をあげてからサンダーを優勝に導く。
これが新しいフランチャイズプレーヤーのカタチかもしれませんね。
追伸
ヒートのウェイドが、地元のブルズへ移籍することになったようです。
彼もフランチャイズプレーヤーでしたが、残念ですね。
コービーのように、生涯同じチームという選手は、今後いなくなっていくのかもしれないですね。
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
もうすぐ生まれて2ヶ月! 2016.07.06
-
次の記事
甲羅本店【静岡市】~蟹ってやっぱり美味しいよね~ 2016.07.08
コメントを書く