河津桜まつりへ行ってきました

こんばんは、トヨアキです(@t040aki)。
昨日、イケダハヤト氏のツイッターで、会社やめたろーさんのブログが紹介されていたので、じっくり読んでみたら僕とやっている事がかぶりすぎてて勝手に親近感湧いた&勇気づけられました。
楽しかったです! 会社やめたろー、イケダハヤト氏に会う | 会社は辞めた。一人で稼いで生きてやる。 https://t.co/ELQjIdvwqx
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年2月25日
一緒の環境の仲間がいると思うだけで頑張れる。
フリーのライターあるあるだと思います。
さて、そんなちょっと落ち気味の週末は、気分転換も兼ねて、久々に家族で遠出。
河津桜を見に、伊豆の河津町まで、愛車のイエローシエンタちゃんで行ってきました!
河津に行くのは約5年ぶり。
はるたにとっては初桜でした。
約5年ぶりに河津へ行ってきました
富士から河津までは、順調にいけば約2時間半くらいで着きます。
以前『赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割 レビュー』でも紹介したように、はるたが17時半には夕食というスケジュールなので、その時間までに帰ってくると考えると河津を15時には出発したいところ。
しかし、前日に嫁が「お弁当作る!」と気合を入れていましたが、僕が「寝るの遅くなるから朝早起きして作りなよ」と促した結果、朝9時に出発する予定が、11時になってしまったという、ハプニングスタートでした(笑)
結果的には、渋滞にも見事にはまり、河津に着いたのが14時過ぎ(笑)
この時点で、はるたのスケジュールは守られない事が決定!
というわけで、ゆっくりお弁当を食べて、ゆっくり観光することにしました。
菜の花と河津桜のコラボレーション
来てみた。 pic.twitter.com/brr6qthUll
— トヨナガ (@t040aki) 2017年2月26日
河津桜は一部満開というくらいで、葉桜が多くてちょっと残念。
しかし、菜の花は満開で鮮やかな黄色がとても綺麗でした!
着いてさっそく、川の近くでお弁当を食べましたが、食べた場所ではほぼ桜も菜の花も見れなかったのはここだけの話・・・。
人の多さにびっくり
5年ぶりに河津桜まつりに参加しましたが、相変わらず人が多かったですね。
老夫婦がいっぱいいるイメージでしたが、意外にもはるたと同じくらいの子供を連れた家族が多かったです。
みんなベビーカー持参で優雅にお散歩してましたが、我が家はお弁当に気を取られてベビーカーを忘れてしまい、抱っこ&抱っこ紐で歩き回ったので、現在筋肉痛なのも良い思い出です。
その中でも外国人の数がめちゃくちゃ増えてる!
5年前とは圧倒的に変わったことが一つ。
それは、外国人の多さ!!
欧米系の人も増えていましたが、やっぱりアジア系(特に中国人)がものすごく多かったですね。
至る所から、外国語が聞こえてきていて、外国人の方にも、日本の桜や菜の花っていうのは、綺麗に感じてもらえるものなのか!と、ちょっと嬉しくなりました。
もっと外国人観光客に向けたビジネスすればよいのに
逆に残念だったのが、お祭りの運営や屋台に人の対応が変わっていなかったこと。
外国人が目に見えて増えていて、確実にビジネスチャンスが増えていると思うんですが、「お祭り=日本の文化」的な、あくまでクライアントは日本人!みたいなものがあるのかな?
もっと外国人をターゲットにすることで、客単価も上がったり、良い事がいっぱいあると思うんですが・・・。
あ、気晴らしなのに結局ビジネスの事考えてしまった・・・。
まとめ

というわけで、お祭りはもちろん、桜や菜の花もとても綺麗。
嫁の作ったお弁当もとっても美味しくて大満足な休日でした!
ただ、帰りも見事渋滞にはまり、結局家に着いたのは19時過ぎ・・・。
はるたが寝たのは21時前でした・・・。
まっ、たまにだからいっか(笑)

河津桜まつり
ホームページ:http://www.kawazu-onsen.com/sakura/index.html
アクセス
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
柴崎岳の移籍に反対する3つの理由 2017.02.17
-
次の記事
毎日のお散歩 2017.02.28
[…] 河津桜まつりへ行ってきました […]
[…] 河津桜まつりへ行ってきました […]