鎌倉旅行~男旅 パート2~

こんばんは。
さてさて、年末に行った男旅のパート2を本日はお届けしたいと思っております。
鎌倉旅行~男旅 パート2~
さて、前回は鎌倉に到着し、昼食を食べた所までをお届けしましたが、今回はその続きをお伝えします!
鎌倉旅行に際し、鎌倉観光に行くならチェック!鎌倉でやりたい54のことで調べたら、佐助稲荷神社と銭洗弁財天ていうのが、仕事運アップと銭もうけの神様がいるということで、ぜひ行きたい!という事で、向かう事にしました。
銭洗弁財天
源頼朝が、災害が続き貧困に苦しむ庶民を救うために祈願したのがこの銭洗弁財天の発祥の地です。
頼朝の夢に出てきた神様のお告げにより社を立てると、世の中は平安になったとか。
このことから、この冷水でお金を洗うと倍になるという信仰が生まれ、鎌倉五名水にも数えられるようになりました。
とくに、金運UPを祈って巳の日の縁日にはおおくの参拝客で賑わいます。
社務所でざるを借りられ、洞窟の奥に有る神水でお金を洗ってみてください。
中には、倍で返ってくることを信じてお札を洗う人もいるとか!佐助稲荷
鎌倉で出世祈願するなら『佐助稲荷』。
源頼朝の出世を助けたとして別名「出世稲荷」と言われるほどパワースポットとして有名です。
神様のお使い狐がいたるところにいてパワーを感じるかもしれません。
MAPで見たら、幸いにも近いという事が判明したので、まずは佐助稲荷から向かうことにしました。
ということで小町通りから佐助稲荷方面へ
鎌倉行ったことある人ならわかると思いますが、意外と坂道が多いので、普段運動不足の三十路男3人には結構キツイ道中でしたが、無事佐助稲荷に到着。
すいません、写真撮ったはずなんですが、見当たりませんでした・・・。
入口に赤い鳥居が連なっていて、ちょっと怖い雰囲気でした。
こんな感じで戌を祀ってあります。
ここで出世・仕事運アップを祈願し、来た道を戻ろうとすると・・・
銭洗弁財天への近道という看板を発見!
なにこれ!マジで!?ラッキー!!という軽いノリでそっち方面へ足を運んでみると・・・
見事な獣道でした
熊でも出るんじゃないかと思う道が続きます。
こんな草むら歩いたの小学生以来かもしれません(笑)
近道という言う割に結構歩いたんですけど、その先に・・・
こんな絶景が広がっていました!
まあ、だからと言って疲労感が吹っ飛ぶほど、心は綺麗じゃないです(笑)
そこから大体5分くらい歩いてようやく・・・
銭洗弁財天へ到着しました。
門の前で記念撮影。
モザイク入れてますが、満面の笑みのおっさん二人です(笑)
ここでは名称の通りお金を洗います
僕はビビって1000円洗いました。
友人二人は強気で10000円。ご利益あったのかな?
ということで、目的も果たしたので、江ノ島方面へ向かおうと思ったら・・・
意外と大仏が近くにある!!
ということが判明したので、急遽大仏を見に行くことにしました。
次回予告 GW依頼の大仏リベンジ!えっ!?大仏の中って入れるの!?
お楽しみに!
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
NBAどうでしょう~パート21~ 2016.01.04
-
次の記事
コンテンツSEOをやってみよう 2016.01.05
コメントを書く