朝食はおにぎりにするべき2つの理由

こんばんは、トヨナガです(@t040aki)。
息子が熱出したらしい!
— トヨナガ (@t040aki) 2017年5月31日
ということで、息子が39℃近い熱を出したと保育園から連絡が!
妻がちょうど仕事で遠くへ外出中だったということで、僕が迎えに行ってきました。
でも午後には37.4℃くらいまで下がって、今朝は普通に過ごしてますけどね(笑)
そして、毎朝おにぎり作りにハマっています。
色々趣向を凝らした、朝おにぎり。
これは良い朝ごはんになりそうです。
朝、おにぎりにすると良い2つのこと
朝おにぎりにすると色々なメリットがあるということを発見しました。
平日の朝は、特にバタバタしてる(特に妻が)ので、時間的メリットを重視した結果おにぎりにしたのですが、実はそれ以外にもメリットがありました。
朝おにぎりの良いところは、以下の2つになります。
- 洗い物が少ない
- 調理時間が短い
1つずつ説明していきましょう。
洗い物が少なくてすむ
これは結構な利点ではないでしょうか!
我が家は基本的に毎日妻がお弁当を作ってくれます。
なので朝はご飯を絶対に炊くのですが、朝ごはんを食べようと思うとお茶碗・お味噌汁の器・オカズのお皿が全て×2で洗い物として出るわけです。
まあ、僕が洗うわけではないのでいいんですけど、妻が仕事から帰宅して洗うと、洗い物だけで結構な時間を割かないといけなくなります。
その点、おにぎりの場合は海苔を巻くまでにむすんだおにぎりを置いておくお皿1つで済みます。
洗剤もその分少なくてすみますし、水の使用料も減ります。エコですね。
おにぎり=エコです。
調理時間が短くてすむ
朝の忙しい時間帯は1分1秒が勝負です。
その時に、玉子焼を作ったり、魚を焼いたりしていると、ゆっくりごはんを食べている時間が減ります。
早食いになって、健康に悪いです。
その点、おにぎりは具を混ぜて後は握るだけなので、どんなに多く見積もっても5分くらいで完成します。
僕は自宅で食べていきますが、時間が無くなれば持って出かけて車で食べてもいいわけです。
調理に時間をかけて急いで食べるより、調理も短くゆっくり食べられて、いざとなったら出かけながら食べられる。
おにぎり、朝の最強朝食ではないでしょうか?
まだまだ創作おにぎりを模索中
ただ、おにぎりと言っても梅干が入っているだけとかではなく、いろいろ具を混ぜたりふりかけを変えてみたりとわりと創作料理に近いので、まだまだ当たり外れがあります(笑)
今日気づいたのは、梅干は実をご飯と混ぜるのではなく、普通におにぎりの中に入れて握ったほうがよいということ。
具が多いと、梅干は他の具と喧嘩することがあります(笑)
『朝食はおにぎりにするべき2つの理由』のまとめ
以上が、僕が朝食をおにぎりにしてみて感じたメリットです。
最大にして、最高のメリットではないでしょうか?
ちなみに、デメリットとしては息子が大きくなった時に同じ生活ができないってことですね。
せめて朝食は、しっかり家族でテーブルを囲んで食べたいですからね。
あと、副産物的なメリットとしては、おにぎり1個しか朝食べないので、結構体重が減ります(笑)
朝食おにぎり、おすすめです!
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
今週末はJリーグを観に行きます 2017.05.31
-
次の記事
ダン・ケネディの教え 2017.06.02
コメントを書く