子供の保育参観には行った方が良い3つの理由

おはようございます、トヨアキです(@t040aki)。
アカン、完全に寝不足&オーバワークです。
最近、週休1日で働いている上に、休日も動きっぱなしなので久しぶりに疲労が溜まっています。
朝起きると、ふくらはぎが破裂しそうなくらいだるい・・・。
誰か改善方法があったら教えてください。
関連記事:水回りの掃除は定期的にするべき!
昨日は息子の保育参観日。
子供の行事には全参加するつもりなので、もちろん行ってきました!
行ってみてわかったことがいっぱいあったので、保育参観には両親ともに参加した方がいいと思ったので、その理由をまとめてみます。
保育参観に行ってよかった
まだ0歳児クラスの息子ちゃん。
5月生まれなので他の子よりもアクティブに動きまくるのでちょっと手がかかって大変そうでした(笑)
園庭で1時間くらい遊んだんですが、後半30分間の息子は、ひたすら一人でシャベルを使って園庭に線を引くために歩き回るだけっていうwww
まだ友達がいないみたいでした(笑)
でも、普段見せないような息子を見ることができて、行って良かったと本当に感じました。
特に行って良かったと感じた理由は、以下の3点ですね。
- 他の子と触れ合うことができる
- 子供の1日のスケジュールが把握できる
- 先生の大変さがよくわかる
1つ1つ解説しますね。
1.他の子と触れ合うことができる
これが一番大きいですね。
同じクラスの子はもちろん、お兄さんお姉さんクラスの事も一緒になって遊べました(笑)
もうちょっと大きくなった時に、親が面白ければ息子も人気になれるんじゃないですかね?
ちょっとその日を夢見て筋トレ頑張ります(笑)
関連記事:1日10分でできる筋トレでダイエットを頑張っています
他の子の発育具合も感じられる
一人目の子育てって、本当わからないことだらけ。
「この子はちゃんと成長しているのかな」
「育て方間違っていないかな」
と、結構本気で心配になります。
でも、同い年の事触れ合うことで、自分の子供の成長が早いのか遅いのか感じられるので、昨日は本当に貴重な機会になりました。
結論から言うと、あんなにアクティブに動き回れるのはまだウチの息子だけみたいです(笑)
1才くらいじゃまだまだできないことの方が多いので、ゆっくりしたペースで教えてあげれば大丈夫だと実感できました。
2.子供のスケジュールが把握できる
普段、どんなサイクルで園で過ごしているかなんとなくしかわかりませんでしたが、昨日半日参加してみてばっちり把握できました。
休日、変な時間に眠くなったりするのでお昼ご飯前にちょっと寝ちゃったりしていたんですが、保育園だとお昼ご飯が11時くらいからスタートするので、それを食べて12時くらいからお昼寝してるから、家でも眠くなっちゃうみたいです。
ちなみに、昨日はお昼ご飯を食べて帰ってきましたが、車に乗って1分で夢の世界に旅立ちました(笑)
3.先生の大変さがよくわかる
最後は、保育園の先生の大変さがよーーーーーーーーくわかりました。
小さい子は小さい子で目が離せないし、大きい子は大きい子でめちゃくちゃ活発で無尽蔵に動き回っています。
あれ、1日だけだったらいいけど、毎日はしんどいわーって感じでした(笑)
まあ、先生たちもプロなので、抜くとこは抜いていると思いますが、それでも子供の相手をしているのは常に監視しないといけないからめちゃくちゃ神経使うなーって感じです。
いつもいつも、ありがとうございますと改めて感じることができた1日でした。
保育参観はとても有意義な時間
子供の保育参観は初めてでしたが、とっても有意義な時間を過ごせました。
ただ、今日から息子が保育園に行きたがらくなってしまうんじゃないか・・・と心配しています(笑)
今週も頑張ろう!
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
マーケティング上達のコツ 2017.06.06
-
次の記事
いい加減ハリルホジッチと酒井宏をどうにかしてほしい 2017.06.08
[…] 関連記事:子供の保育参観には行った方が良い3つの理由 […]
[…] 関連記事:子供の保育参観には行った方が良い3つの理由 […]