クレジットカードって便利!おすすめのクレジットカード3選

おはようございます、トヨアキです(@t040aki)。
今日は息子が5時に起きてくれまして、おかげさまで既に覚醒させてもらいました。
本格的に梅雨に入り、朝・晩は涼しいので割とサクサク作業が進みますね。
早起きすると、夕方にものすごい睡魔が襲ってきます。
本当は、午後に1時間くらいお昼寝タイムを設けると、めちゃくちゃ生産性が上がるらしいんですが、そこのとこどうなんでしょうか?
今日はクレジットカードの話題です。
お隣韓国では、国の政策でクレジットカードの利用率が70%を超えてきているようですが、日本ではまだまだ利用者側もお店側もクレジットカードを使うということに積極的ではありません。
しかし、これからのオリンピック開催に伴うインバウンド消費を考えるなら、お店側のクレジットカード導入はマストになっていくでしょう。
楽天ペイやsquareがおすすめでしょう。
使えるお店が増えてくると、ユーザーとしても使いやすくなりますよね。
というわけで、個人的にオススメなクレジットカードを3つ選んでみました。
1.楽天カード
今一番勢いのあるカードと言えば、間違いなく楽天カードでしょうね。
入会時にポイントがもらえるのも嬉しいですが、ポイントが2倍以上付くサービスやお店が多いので、楽天サービスのヘビーユーザーにとっては外せないクレジットカードでしょう。
しかし、楽天サービス以外を基本的に使うという人にとっては、あまりポイントの恩恵がないですが、年会費無料なのでとりあえず作っておいても損はないでしょう。
2.イオンカード
1枚あると嬉しいのがイオンカード(WAON一体型)
ですね。
イオンはもちろん、マックスバリューなどのイオン系列のお店をよく使う人はポイントは溜まって便利です。
特に、僕の住んでいる富士市は、びっくりするぐらいマックスバリューが集中しているので、1枚持っていると超便利。
年会費も無料なので、こちらも持っておいて損は無いと思います。
3.UCSカード
意外かもしれませんが、個人的に3位に入るのはUCSカード ですね。
あまりピアゴやアピタのユニー関係のお店には行かないのですが、アピタは結構美味しい惣菜やお刺身関係があるので、たまーに贅沢したい時に行きます。
そういう時に、5%OFFになるUCSカード は1枚持っておくと、とっても便利ですね。
こちらも年会費無料になるので、近くにアピタやピアゴがある人は、1枚持っておくと便利です。
まとめ
今回おすすめしたカード以外にも、良いクレジットカードはあると思いますが、とりあえず年会費無料で生活に密着したカードを選択してみました。
こういうポイントが貯まるクレジットカードを効果的に利用すると、結構節約になったりします。
「クレジットカードってなんかこわい」と思っている人は時代遅れだと言えるでしょう。今は、コメダ珈琲でもすき家でもクレジットカードが使える時代です。
リボ払いの限度額が少ないと感じている人は、カードローンを利用することで限度額を上げることも可能なんです。
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
営業成績が上がらない人は絶対に読むべき本 2017.06.26
-
次の記事
【NBA】今年のMVPはウェストブルックで決定! 2017.06.28
コメントを書く