Airペイが便利すぎてさすがリクルートと思った件について

こんにちは、トヨアキです(@t040aki)。
リクルートがやってくれましたねー。
AirPAY 知ってますか?もうね、さすがリクルートという感じ。
このタイミングで、スマホ決済業界に入ってくるとは思いませんでした。
今からスマホ決済するならAirPAY 
そもそも僕は、楽天ペイを扱っていたので、この業界は結構詳しいです。
で、だからこそ、今回リクルートが出したAirPAY の便利さがめちゃくちゃわかるんですね。
僕がAirPAY をおすすめする理由は3つです。
- 手数料が安い
- 電子マネーが使える
- スマホ決済も対応予定
もうね、楽天ペイなんて相手になりませんね笑
1.手数料が安い
これに関しては、どの業界も一律になりつつありますね。
決済端末 | 利用可能ブランド | 決済手数料 | 入金手数料 | 端末料金 |
AirPAY ![]() |
VISA・Master・AMEX・JCB・ダイナーズ・ディスカバー |
VISA・Master・AMEX=3.24% |
無料 | \19,800(キャッシュバックあり) |
楽天ペイ | VISA・Master・AMEX・JCB・ダイナーズ・ディスカバー | VISA・Master・AMEX=3.24% JCB・ダイナーズ・ディスカバー=3.74% |
楽天銀行の場合=無料 それ以外=210円 |
\18,800(キャッシュバックあり) |
スクエア | VISA・Master・AMEX | 端末決済の場合=3.25% 番号入力の場合=3.75% |
無料 | \4,980(キャッシュバックあり) |
コイニー | VISA・Master・AMEX・セゾンカード・JCB・ダイナーズ・ディスカバー | VISA・Master・AMEX・セゾンカード=3.24% JCB・ダイナーズ・ディスカバー=3.74% |
10万円未満:200円 10万円以上:無料 |
\19,800(キャッシュバックあり) |
一覧にしてみましたが、主要4ブランドの中では、スクエアは一歩遅れてますね。
あとは、手数料なんかは大差ありませんが、一番AirPAYをおすすめしたい理由は、振込手数料がかからないところ!
カード決済する上で、決済手数料+振込手数料が引かれてしまうと、結構痛いですからね。
その点で、楽天ペイは、そもそも楽天銀行をメインバンクで使わないとメリットが薄いですね。
コイニーはAirPAY と競るんですが、電子マネー対応が遅れているので、そこがデメリットですね。
2.電子マネーが使える
静岡だとメリットが薄いんですが、首都圏になると電子マネー決済が使えるのはAirPAY の強みですね。
楽天ペイも使えるようになるみたいですが、今夏の予定らしいので3ヶ月~4ヶ月あって、しかもホットペッパー掲載店にバンバン導入させられるリクルートの独占市場になるでしょうね。
3.スマホ決済対応予定
これが個人的には一番大きいですね。
特に、iPhoneユーザーからすると、アップルペイで決済できるのはかなり大きいと思いますよ。
これは、AirPAY が早いか、楽天ペイが早いかの勝負になりそうですが、楽天ペイのデメリットでいうと、端末をまた変えないといけないので、お店にとっての出費が大きいことですね。
その点、AirPAY はこれからという感じなので、リクルートさん得意の戦略で今年中には街中のほとんどのお店に導入するんじゃないでしょうか?
まあ、僕がお店の人だったら、間違いなくAirPAY 導入しますよね。
まとめ
主要4会社を比べてみても、AirPAY の一択ですね。そのあとに楽天orコイニー、スクエアはおそらくAirPAY
にやられて撤退することになるか、巻き返しがあるかという感じだと思います。
とりあえず、僕もAirPAY 契約します!
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
1日10分でできる筋トレでダイエットを頑張っています 2017.03.30
-
次の記事
ランサーズの良いとこ悪いとこ 2017.03.31
[…] Airペイが便利すぎてさすがリクルートと思った件について […]
[…] Airペイが便利すぎてさすがリクルートと思った件について […]