【Jリーグ】森脇の暴言問題を考えてみる

おはようございます、トヨナガです(@t040aki)。
ゴールデンウィーク最終日ですね。
昨日は、午前中から買い物やらなんやら行きましたが、目的の物が無く、ただのドライブみたいになっちゃいました。
そういう事、ありますよね(笑)
今日は、息子の節句のお祝いをします。
その模様はまたお伝えしますね。
先日行われたJリーグで、久々の問題が起こりました。
森脇vs小笠原の戦い
5/4に行われたJ1リーグ第10節、浦和vs鹿島の試合で、乱闘に近い場面がありました。
試合後のインタビューで、当事者となった小笠原が今回の乱闘の原因を語りました。
鹿島MF小笠原は「どうしても許せない」と切り出し、森脇がブラジル出身の鹿島MFレオ・シルバに対して口と鼻を手で押さえ、においに関する差別的な言葉を浴びせたと訴えた。「言葉の暴力、差別ととらえられても仕方ない。良いゲームだったのに残念」と憤った。レオ・シルバは「試合中の興奮の中であったことだと、僕のためにも受け止めている」と冷静で、「父親は子どもたちのヒーロー、手本。彼にもその役割を意識してほしい」と語った。
それに対して、もう一人の当事者、森脇はこう述べています。
一方の森脇は口論になった際、小笠原のつばが顔にかかったため、そのにおいについて発言したと説明。「誰かに対して侮辱するような発言をしたことは、日本人だろうがブラジル人だろうが一切言ったことはない」と困惑気味で、レオ・シルバに向けた言葉ではなく、侮辱する意図もなかったと主張した。
両者の意見は真っ向から対立していますね。
森脇はこうも語っています。
「小笠原選手と言い合いになってつばが飛び散ってきたので、子供じみた言葉かもしれないが、小笠原選手に『口がくさいんだよ』とは言った。何をもって大きな発言に変えられたのかわからない。僕は彼の人間性にショックを受けた」
その後、2日経ってからの小笠原のインタビューがこちら。
「(森脇の暴言は)以前からあったので、誰かがいつか言わなきゃひどいことになると思った」と説明。「自分が言っていることにウソは一切ない。調査してもらえたら真実が分かる」と話した。森脇がもみ合いになったきっかけとする、小笠原の「お前だけは入ってくるなよ、ボケ」という発言について、東北出身者にはなじみがない表現とし「そんな言葉は絶対に使わない」と否定した。
うーん、言った言わないの話なので、難しい話ですねぇ。
個人的な見解
まあ、どうでもいいって言えばどうでもいいんですが、ちょっと個人的な見解を述べさせてもらいたいと思います。
先に言っておきますが、僕はこの試合を見ていませんので、あくまで報道レベルでの想像と僕がこれまでJリーグを見てきた中での推測なのでご了承ください。
まず、この時は両者ともにヒートアップしていたでしょうし、まして僕もプレーヤーだったのでわかりますが試合中は変なアドレナリンが出て興奮状態になるので、普段は言わないような言葉遣い、発言をすることは多々あります。
僕らみたいな学生レベルでもあったんですから、プロ選手では相当あるでしょう。
その辺を踏まえて考えると・・・
森脇は多分言ってると思う(笑)
森脇は、多分レオ・シルバに対して差別的な発言はしていると思います。
小笠原が「前からあった」と言っているので、それは鹿島の選手に対してだけではなく、どこのチームの選手にも言ってるんだと思います。
サッカーでは、あまりトラッシュトーク自体なじみがありませんが、NBAなんかだと結構多いので、森脇からするとそういう感覚で、「相手が熱くなってカードもらってくれたらラッキー」くらいの感覚で言ってるのでは?と推測します。
熱い男、小笠原
森脇からすると、それだけ外国人選手というのは嫌な存在なのだと思います。
特に、DFからすると身体能力の高い選手は嫌でしょうし。
おそらくですが、こういう発言って、森脇以外の選手もしている人はいそうですけどね。
ただ、度を超したという意味で、小笠原がキレたという流れかなと思います。
元々、小笠原は寡黙でインタビューなんかにもあまり答えてくれないという、記者泣かせな選手として一部では話題でしたが、3.11の際、いち早く立ち上がって復興支援の声を出したように、実は熱い男で東北魂に誇りを持っています。
そんな彼ですから、これまでのチームメートへの批判もあり、ガマンの限界がきたのでしょう。
森脇の誤算
差別的な発言とかって、使い方だと思いますし、全部を否定するわけではないんですが、NBAのトラッシュトークと違って、ちょっとボキャブラリーに欠けるところが問題なんだと思いました。
例えば、NBAの往年の名選手、レジー・ミラーなんかは、トラッシュトークの達人としても知られていましたが、彼のトラッシュトークってただの悪口ではないんですよね。
相手のプレーヤーに対して、全然点が取れないね的な事を言いつつ、サッカーで言うマリーシアのような形で、見えないところで押したり殴ったり・・・(笑)
ギリギリの駆け引きがあるから、個人的な好き嫌いはあるにしても、何年後かには笑い話になるんですよね。
ただ、今回の森脇の発言に関しては、単なる悪口ですから(笑)
「口が臭い」って、「お前の母ちゃんでべそ」と同じくらいくだらないですから(笑)
相手を挑発するにしても、もうちょっとボキャブラリーが欲しいですよね。
その辺が、森脇のというより、日本人選手に足りない部分だし、だからこうやって問題になっちゃうんだと思います。
まとめ
完全に、森脇が言った体で話を進めてしまいましたが、根本的にはこういう事なんだと思うって事を述べてみました。
サッカーは、やっぱり世界的なスポーツなので、その分競技人口やファンの人口も多く、どうしても差別的な発言や行為が目立ってしまいます。
実際に明るみに出ているもの以外にも、日常茶飯事であると思います。
なので、今回のが差別かどうかはまた別の話として、やっぱり「口が臭い」というのは、人としてボキャブラリーが低すぎてちょっと恥ずかしいと思います(笑)
もうちょっと、お笑い勉強してもらいたいと思った、今回の騒動でした。
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
母校に遊びに行ってみた 2017.05.06
-
次の記事
清兵衛【富士市】~濃厚味噌ラーメンと潰しニンニク~ 2017.05.08
コメントを書く