天才イニエスタがJリーグに移籍した5つのメリットと3つのデメリット

こんにちは、トヨアキです(@t040aki)。
ここ数ヶ月、良くも悪くも色々なサッカーの話題がありましたね。
ハリルホジッチの解任や西野代表監督就任、「ケイスケ・ホンダ」発言などについては、また別途記事にしたいと思います。
今回は、やはりバルセロナの至宝であるイニエスタが、Jリーグに移籍してきた話をします。
Rumbo a mi nuevo hogar, con mi amigo @hmikitani…🇯🇵⚽ ✈ 🌍
Heading to my new home, with my friend 🇯🇵⚽ ✈ 🌍 pic.twitter.com/xeXBw4GYfc
— Andrés Iniesta (@andresiniesta8) 2018年5月23日
天才イニエスタが、Jリーグに移籍したことによって、日本サッカー会に多大なるメリットを与えることは間違いありません。
しかし一方で、デメリットも考えられます。
イニエスタの移籍による5つのメリットと3つのデメリットを考えてみました。
天才!イニエスタがJリーグにやってきた!
サッカーファンならば誰しもが知っているであろう、ビッグネームがJリーグにやって来ました。
イニエスタですね。
ここ数年、ポドルスキやディエゴ・フォルランなどの大物も移籍してきていましたが、イニエスタはちょっと別格ですね。
ツイッターでも話題になっている「#イニエスタの神戸移籍を分りやすく例えると」というハッシュタグでも話題になっています。
デリヘル呼んだら新垣結衣が来た
— ぎ~やん (@GITADORA0909) 2018年5月18日
#イニエスタの神戸移籍を分りやすく例えると
園児のかけっこにボルト— 飛鳥 (@Grampus418) 2018年5月18日
STAP細胞があった。
— りく (@r_r_riku) 2018年5月19日
激安デリヘル呼んだら吉岡里帆が来たって感じ。
#イニエスタの神戸移籍を分りやすく例えると— もなかぁ (@monaka0149) 2018年5月18日
など、ユニークな回答が出ていますが、一見くだらないと思われるかもしれませんが、それくらい「あり得ない!」と思われていたことです。
なぜ、イニエスタが、次のサッカー人生の舞台にJリーグを選んだのか、それはわかりません。
日本が好きなのか、楽天がバルサのメインスポンサーだからなのか、お金なのか。
けど、理由はともあれ、今年のJリーグのピッチに、イニエスタが立つという事実が大切。
イニエスタのプレーを生で見られる機会が得られるなんて、もう泣きそうですね。
というのも、何を隠そう、僕はイニエスタがものすごく好きです。
まじで、イニエスタのプレーを見ながら、ビール6缶飲めてしまうくらい好きです。
そんな選手のプレーを見られるかもしれない。
11月に行われる、清水vs神戸の試合、清水のサポーター席で、イニエスタのユニフォームを着ている人間がいたら僕です。
DAZNで探してみてください(笑)
天才イニエスタがJリーグに来たことで考えられる5つのメリット
冗談はこれくらいにして、イニエスタがJリーグに来たことにより、考えられるメリットを考えてみました。
小さいものも合わせたら、多分ものすごい数のメリットになるんでしょうけど、僕が考えるメリットは5つありました。
天才イニエスタがJリーグに来たメリット1.とりあえず盛り上がる
まあ、一番はコレですよね。
イニエスタがいつから合流するかわかりませんが、どっちみちJリーグももうすぐワールドカップなので、中断します。
イニエスタもスペイン代表に選ばれるでしょうから、早くてもワールドカップ後の合流となるでしょう。
ただ、ワールドカップ後の日本は、めちゃくちゃ暑いので、イニエスタがしっかりとフィットできるかどうかは微妙なところです。
まあ、何にせよ、イニエスタのJリーグデビューは、スポーツニュースで大きく取り扱われることでしょう。
逆に、取り扱われなかったら、日本のスポーツマスコミがダメダメだということが証明されてしまうので、期待しましょう。
できれば、民放各局で生放送で試合放映してほしいところですが、その点はDAZNが許さないと思うので、みんなDAZNに入りましょう。
本末転倒ですが、ワールドカップでイニエスタが活躍するより、僕としては怪我しないことの方が重要です。
天才イニエスタがJリーグに来たメリット2.後に続く選手が現れる(かもしれない)
同じスペイン人のフェルナンド・トーレスがサガン鳥栖に移籍!?なんていうニュースも流れているように、イニエスタがJリーグに来たことで、世界的な名選手が引退を見据えた移籍先としてJリーグを選ぶという流れができるかもしれません。
これまでは、オイルマネーの強い中東や、最近ではアメリカを選ぶベテランが多かったですが、イニエスタの決断のおかげで、少し流れが変わるかもしれません。
Jリーグ創成期は、ベテランとなった世界的な名選手が多数いました。
ジーコを筆頭に、リネカー、リトバルスキー、ラモン・ディアスなど、当時のサッカー好きからすれば「ワールドカップで見ていた選手が生で見れる!」という興奮がありました。
今回のイニエスタも、まさにそんな感じ。言うならば、ドゥンガやストイコビッチみたいな。
Jリーグで引退する選手が増えると、確実にJリーグのレベルや見るひとのレベルもアップします。
天才イニエスタがJリーグに来たメリット3.神戸戦は入場者数が増えるはず
とりあえず、1回はイニエスタを見に行くために、神戸戦に行く神戸ファンではないサッカーファンがいるはずです。
ええ、それは僕です。
時間が許すならば、湘南や味スタまで行こうとも計画しております。
神戸好きじゃないし、Jリーグを見に行く機会が少ない人もいるでしょうが、イニエスタを見るためにスタジアムに足を運ぶ、そんな人は確実に増えるはずです。
神戸はもちろん、対戦チームもウハウハです。三木谷さんありがとう!
天才イニエスタがJリーグに来たメリット4.「Jリーグには興味ないから」とか言ってるサッカー好きが興味を持つ
「海外サッカーはみるけど、Jリーグとか全然見ない」とか言うサッカー好きもいるでしょう。
ええ、僕です。
そんな奴でも、イニエスタを見るために、住んでる近くで行われる神戸戦へは積極的に足を運ぶでしょう。
だって、イニエスタが好きだから。
神戸の結果とか、そんなのどうでもいい。
イニエスタの魔法のようなプレーが見れるなら。
そう、サッカー好きはそれだけで満足なのです。三木谷さんありがとう!!
天才イニエスタがJリーグに来たメリット5.世界トップクラスのプレーに触れる機会が多くなる
イニエスタプレーって、ものすごい派手なわけでもないし、トリッキーなわけでもないので、にわかファンにはわかりづらいでしょう。
でも、サッカー好きからすれば、「え!何でそんなところ見えてるの!?」とか、「うわ!そこにパス出しちゃう!?」みたいなプレーが多いんです。
そういう、Jリーグを見ているだけでは触れることのできない発想みたいなところ、そういうプレーの触れる機会が多くなるというのは、対戦選手はもちろん、一緒にプレーする神戸の選手はものすごく学ぶことが多いでしょうね。
あーあ、岩波とか、移籍しなかったらイニエスタと一緒にプレーできたのにね。
天才イニエスタがJリーグに来たことで考えられる3つのデメリット
途中、悪ふざけな部分もありましたが、イニエスタがJリーグに来たことによるメリットはこんなところでしょう。
しかし、当然デメリットも考えられるわけです。
僕が思いついたデメリットは3つあります。
天才イニエスタがJリーグに来たデメリット1.にわか「イニエスター」が増える
9月で安室奈美恵が引退してしまい、悲しんだアムラーの皆さんは、きっと「イニエスター」になってしまう、そんな予感がしています。
ちなみに、イニエスターという言葉は、僕が今作った言葉です。
冗談はさておき、イニエスタの魅力が全然わかっていない奴が、「イニエスタヤバイっしょ」みたいに言うのはいいんです。
でも、僕のように生粋のイニエスタファンは、「イニエスタが日本に来たから騒いでる」みたいに思われるのは心外です。
早速、ユッキーナがイニエスタと2ショットで写真撮ってましたし。
こういうのが、にわかイニエスターの代表格です。(ユッキーナのこと、全然知らないのでサッカー好きならごめんなさい)
でも、にわかイニエスターが増えることで、僕ら生粋のイニエスターは、イニエスタ好きと公言することも憚られてしまいます。
まあ、アムラーが全員イニエスターにジョブチェンジしてくれれれば、そんな心配は杞憂に終わると思うので、安室奈美恵の最後のライブに、イニエスタがゲスト出演したらいいと思います。
天才イニエスタがJリーグに来たデメリット2.「キャプ翼現象」ならぬ「イニエスタ現象」が起きる
冗談のように聞こえてマジな話。
キャプ翼現象で、サッカー少年がみんなMFを目指したように、イニエスタ現象によって、またサッカー少年の憧れのポジションがMFとなってしまい、日本の決定力不足が深刻化してしまう可能性があるでしょう。
まあ、FWをやりたい子が増えた今でも、決定力不足は変わっていないので、結果として何も変わらないかもしれませんが。
天才イニエスタがJリーグに来たデメリット3.神戸が「イニエスタの持ち腐れ」となってイニエスタの評判が著しく落ちる
これ、一番心配なところです。
果たして、神戸がイニエスタの実力を最大限に発揮させることができるのかってことです。
お世辞にも強豪とは言えず、代表選手もいない神戸。
さらにアンダーのことはわかりませんが、あまり将来有望な若手がいるという話も聞きません。
考えられるのは、これからさらに補強を行うか、同じくワールドクラスのストライカーであるポドルスキがめっちゃ覚醒するかもしれません。
補強を行うにしても、イニエスタの年俸が破格すぎるので、あまり予算も取れないでしょう。
個人的には、FC東京でくすぶっている久保建英を獲得して、イニエスタに育てて貰えばいいと思いますけど。
まあ、そう上手くはいかないでしょうね。
そう考えると、ポドルスキがイニエスタに活かされまくって、めちゃくちゃ点獲っちゃう方に期待したいです。
ポドルスキ、20点くらい取れば、Jリーグが盛り上がる!
天才イニエスタが楽天の広告塔にならないように祈りたい
まあ、1つ言えるのが、楽天の広告塔みたいにならないように、プレーに集中する環境は整えて欲しいですね。
入団会見を行った後に、東京ドームで野球観戦してましたけど、こういうのは今回だけにして欲しい。
少なくとも、シーズン中はサッカーだけをできるように、三木谷さんにはお願いしたいです。
イニエスタの天才的なプレーを観たければとりあえずDAZNに入ろう!
ということで、今年はJリーグを観る動機ができてしまいました。
僕は、DAZNに入会することを決めました。
中断明けからは、神戸の試合を全試合観るつもりです。
なので、僕が入会するのはイニエスタが出る!と決まってからです(笑)
登録月は無料になるそうですし、ドコモユーザーは、月額1,000円くらいみたいなので、DAZNに入ってJリーグをイニエスタを観るんDAZN。
まとめ
イニエスタのJリーグ移籍による、メリットとデメリットを考えました。
基本的には、メリットだらけだと思います。
ただ、最大のデメリット(というか懸念事項)は、やっぱり楽天がイニエスタを広告塔にするんじゃないかってこと。
これだけは、本当に勘弁して欲しいと思います。
イニエスタの一番の魅了は、やっぱりプレーです。
「イニエスタがいるJリーグってヤバイ!」
結果、スポンサーの楽天が注目される、それがイニエスタが一番楽天に貢献する方法です。
そこのところ、よろしくお願いします!三木谷さん!!
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
ダイエット日記~1日目~ 2018.05.28
-
次の記事
ハリルホジッチの解任は是か?非か?どうなる?サッカー日本代表 2018.05.28
コメントを書く