チャンピオンシップは鹿島vs浦和になりました。

こんにちは、トヨナガです。
明日、11/29にチャンピオンシップ第一戦が行われますね。
年間チャンピオンの浦和と、1stステージ王者の鹿島。
鹿島とフロンターレの勝ち点差について、色々思うところもありますが、今年でこのレギュレーションは最後なので言わないようにしましょう。
さて、それでは明日、どんな展望になるのかちょっと予想してみましょう。
浦和レッズvs鹿島アントラーズのプレビュー
1週間前にゲームを行った鹿島と、最後に戦った公式戦から2週間くらい空いている浦和。
試合勘としては鹿島の方が上ですが、ベテランの多い鹿島からするとコンディション面に不安がありますね。
鹿島ホームで行われる第1戦、どんな展開になるんでしょうか?
鹿島の戦い方
まさに『常勝』という言葉にふさわしい戦い方で、フロンターレに勝利した鹿島。
攻められながらもカウンターを狙い、1点取ったらセーフティーファーストの戦い方。
正直、見ている方とかファン以外からすると、ちょっとイラッとする戦い方かもしれませんが、そこはさすがの常勝軍団。
当たり前のように試合を終わらせました。
前線の金崎の運動量と、小笠原のゲームメーク、両サイドのアタッカーと、全てがかみ合うとこんなに強いのかと思いましたね。
柴崎が間に合うとか間に合わないとかいう報道が出ていますが、明日の試合は前回と同じメンバーで戦うでしょうね。
ただ、ホームゲームなので、なるべく勝っておきたい、そして無失点に抑えたいという願望は強いと思います。
基本はセーフティーファーストでしょうが、後半までゲームが動いてないようだと、柴崎の投入もあるかと思います。
注目選手は、フロンターレ戦で目立っていた遠藤。
彼のアタックから金崎というパターンがみたいです。
浦和の戦い方
対する浦和は、休養十分。
唯一の不安は、試合勘の部分でしょう。
こういうのがあるから、本当はこういうレギュレーション好きじゃないんですよね。
まあ、浦和としては、カップ戦に次ぐ2冠を目指しているでしょうし、モチベーションは高いでしょう。
ペトロヴィッチ得意の、3-4-3がバッチリハマって、今期は年間勝ち点1位、2ndステージ優勝という大成功を収めましたが、ここで負けたら意味のない1年で終わってしまうので、相当気合は入っているでしょう。
浦和は、アウェーゲームなので、最初から飛ばして入るでしょうね。
1点取れれば儲けもの、取れなくても引き分けでも十分合格ラインですし、負けても1点以上取っておけば有利に運べるため、ガッツリ攻めるサッカーを期待したいと思います。
注目選手は、大舞台に強いイメージのある李。
アジアカップのオーストラリア戦のような素晴らしいボレーで、得点取れると盛り上がりますね。
まとめ
「攻める浦和、守る鹿島」。
この構図はこのシリーズは進むと思います。
浦和がシーズンの勢いそのままにいくのか、それとも鹿島が経験でいなすのか、明日の試合が楽しみです!
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
うどん だい吉(大吉)【富士市】~富士の美味しいうどん屋さん~ 2016.11.22
-
次の記事
NBA初心者~玄人まで楽しめる!『NBAどうでしょう』~パート8~ 2016.11.30
コメントを書く