久保裕也の召集拒否について思ったこと

こんにちは。
本日からリオ五輪のサッカー競技が開幕しました。
サッカーって、毎回開会式に先駆けて行われるので、よくわからんです。
本日は女子サッカーが行われ、開催国ブラジルや優勝候補アメリカが順当に勝ちました。
あんまり波乱はなかったようですね。
明けて5日からは、男子サッカーが始まります。
日本時間の午前10:00から中継があるので、皆さん仕事休んで応援しましょう(笑)
さて、今日はそんな開幕直前に起こったエースの招集拒否問題について、思うことをツイートしましたので、そのまとめでも。
久保裕也の招集に協会の非はなかったのか?
個人的な意見だし、完全なる憶測だということを前提にお話させていただきます。
というかそもそも、僕は日本サッカー協会を信用していません。
まともな社会人経験、もっと言うなら会社経営の経験の無い人達が集まっているような集団で、まともな運営なんてできるわけないと思っているからです。
二世議員がのさばっている政治の世界とある意味近いと思います。
アギーレ監督問題の時もそうだし、ハリルホジッチ監督の手腕にも疑問が残るわけで、今回の事件で協会側(会長さん)は「代表と五輪を軽視してる」とご立腹でしたが、『拘束力が無い』という事実を軽視していたのは、日本サッカー協会では?とどうしても思ってしまうわけです。
なぜ急遽スイスに向かったのか?
そもそも今回の事件の発端は、7/26に行われたCLの予備予選でヤングボーイズの昨シーズンのチーム得点王の選手が怪我をしたため、チームは翌日の27日に召集拒否の旨を発表しました。
それを受けて、協会の人がスイスに向かい、監督としてもギリギリまで待つという判断をしましたが、交渉がうまくいかずに8/2、つまり開幕3日前の段階で、召集断念を決定しました。
でもね、拘束力が無いってわかっているのに、急遽スイスに向かい、チームと交渉するのって、正直時間の無駄ですよね?
これ、直接会って交渉すれば決定を覆せると思ったの?と、ものすごい疑問に思いませんか?
普通、ビジネスの観点で考えたらこんな事ありえないです。
普通に次の手を考えるはずです。
そもそも、召集の段階でこんな事にならないようにしっかり詰めておくべきだと思いますが・・・。
なんでも、報道の情報だと、こういうケースを想定してチーム側は協会に「召集を検討できる」という条件を組み込んでいたとかいないとか・・・。
こんな条件組み込んでいるんだから、「五輪や代表を軽視している」という発言自体、お門違いです。
それでも良いからと召集したのは、代表チームであり、協会側なわけですから。
直前にCLの予備予選の日程が組まれているとわかっている以上、けが人が出るケースも想定しておくべきだと思います。
もう一度言います。
チームが条件を組み込んでいた以上、「五輪や代表を軽視している」というのは、言った言わないの子供のケンカレベルです。
それを協会のトップの人が言っちゃったんだから、普通は責任問題ですよ。
しかし、開幕戦が2日後に迫ったこのタイミングでの判断。
首脳陣としてはギリギリまで粘ったつもりかもしれないが、判断が遅すぎはしないか?— t040AKI (@t040aki) 2016年8月3日
ヤングボーイズが派遣拒否を示したのが7月27日。そこから6日間も交渉してたの?
五輪は拘束力が無い以上、一度クラブが拒否したら、それ以上の交渉は無意味だとは思わなかったのか?— t040AKI (@t040aki) 2016年8月3日
その為の予備登録や、バックアップメンバーな訳で、ギリギリまで交渉する事で、久保はもちろん、チーム全体に与える影響を考えるべきでは?
— t040AKI (@t040aki) 2016年8月3日
仮にギリギリまで粘って残れたとしても、そんなバタバタした状況で良いゲームができるか疑問だし。
— t040AKI (@t040aki) 2016年8月3日
そもそも、田嶋会長は不快感を示してるらしいけど、クラブからしたら拘束力が無い以上、当然の判断だと思う。
本人の意向はもちろん、招集する前に、しっかりチームと話し合いができていたかどうか、協会の対応に疑問が残る。— t040AKI (@t040aki) 2016年8月3日
これは日本人的な考えかもしれないけど、最初にチームとしっかり話し合いを行った結果の招集であれば、公式ページに発表する前に、何かしらのお伺いがあるのでは?
27日に発表されて、その日に協会の人が慌ててスイスに飛ぶって事は、発表とほぼ同時に協会にも連絡があったって事でしょ?— t040AKI (@t040aki) 2016年8月3日
オリンピックに拘束力が無い以上、通常よりもより気を使うべきだったのに、そうしなかった協会に一番問題があると思う。
あと、そこまでして久保を選ぶべきだったのか?とい疑問も。
FWはいっぱいいたし、興梠をオーバーエイジで選んだ時に、こうなる事を多少頭に入れていたのかな?と思う。— t040AKI (@t040aki) 2016年8月3日
だからこそ、なんでここまで引っ張ったのかがよくわからない。
ナイジェリアもバタバタしてるみたいだけど、万全で来られてたらやる前から負けてるよ。— t040AKI (@t040aki) 2016年8月3日
久保にとってはチャンス
久保のオリンピック参加辞退について。
クラブからストップがかかるのは、主力として認められているという事なので、喜ばしいとは思う。
しかも、昨シーズンのチーム得点王の選手が怪我したという事なので、彼にとっては今シーズンはチャンスだし、勝負のシーズンになると思う。— t040AKI (@t040aki) 2016年8月3日
と、個人的には思っていましたが、今日行われた試合で、見事2ゴールを挙げて、初戦0-2で敗れてがけっぷちだったチームを救いました。
彼自身、悔しい思いもあったかもしれませんが、それを糧に結果を残せる選手は、今後ステップアップできると思います。
まとめ
ナイジェリアも、初戦前日でまだブラジル入りできていないなどバタバタしていて、日本代表の不戦勝もあるみたいな話になっているみたいですね。
今回は、結構チーム側に拒否されて召集できない選手が各国多いみたいです。
ブラジルの治安の問題とかもあるのかもしれませんが、前々から言われているように、五輪のサッカー競技の是非を一度検討し直す時期に来ているようにも感じる事件でした。
ていうかそもそも、個人的にはサッカーは冬のスポーツだと思うんですけどね。
今年の夏でもこんなに暑いのに、4年後の東京で、この時期にサッカーやってベストパフォーマンス出せるとは到底思えません。
年齢制限しかり、Aマッチ扱いでないことしかり、FIFAはどう改訂案を出すのが注目です。
観戦チケット無料プレゼント企画実施中!
-
前の記事
最近『ノマド』にはまってます。 2016.08.03
-
次の記事
さわやか【富士市】~やっぱり静岡でハンバーグと言えばさわやかだよね~ 2016.08.05
コメントを書く